日本一周ご当地グルメ旅第5弾!!
日本一周ご当地グルメ旅第5弾は福島県!!
メニューをご紹介します(^^♪
★わっぱめし・・・杉の木でできた「曲げ輪箱」という丸い器に白いご飯と地元の様々な食材を詰めたことが
「わっぱめし」の由来と言われています。
★ブルブル風・・・こしょうの辛味としょうゆのうま味で「ぶるぶる震えるほど美味しい」ということが由来であり、
福島市の洋食店が考案した料理です。
★こづゆ・・・具だくさんの美味しいお汁です
★味噌かんぷら・・・かんぷらは福島県の方言で「じゃがいも」のことで、昔から多くの人に愛されおやつ替わりと
しても食べられているそうです。
★鮫川ゼリー・・・鮫川村にたくさん咲く紫陽花をイメージした色鮮やかなゼリーです。
初めて聞くメニューの名前に、どんな味だろう??と想像を膨らませ、皆さま楽しみに食しました(*^^*)
日本一周ご当地グルメ旅第4弾!!
日本一周ご当地グルメ旅第4弾は長崎県!!
メニューをご紹介します(*^-^*)
あんかけ焼きそば…みなさんもご存じあんかけ焼きそば!長崎県では皿うどんと呼ばれる郷土料理の一つです。ちゃんぽんをベースに汁なしの焼きそばのような料理で、パリパリの細麺タイプとやわらかい太麺タイプがあります。
ハトシ風…中国から貿易を通じて独自に進化を遂げた郷土料理です。食パンの間にエビのすり身を挟んで油で揚げたものです。中国語で「蝦多士」と書き、蝦(ハー)は海老、多士(トーシー)はトーストを意味しています。
シースケーキ…スポンジケーキに軽やかな生クリームと黄桃、パイナップルがのっている長崎県だけのオリジナルケーキです。
愛情を込めて作りました★(^^♪